こんにちは☆姉妹を育てている、るーりーままです(*^▽^*)
先日家族で、茨城県にあるこもれび森のイバライドに遊びに行ってきました!
今回は、イバライドの中にあるシルバニアパークについてと子供と一緒にクッキー作り体験もしてきましたので、料金や実際に体験した感想などをお話したいと思います。
こもれび森のイバライドについて
こもれび森のイバライドは、茨城県稲敷市にある体験型ビレッジです。
園内には、芝すべりやゴーカート・ジップスライドなどのアトラクションがあったり、牧場エリアで動物とのふれあいやエサやり体験などもできます。
営業時間
営業時間 | 3~11月/10:00〜17:00 | 12~2月/10:00〜16:30 |
定休日 | 4~10月/毎週火曜日(祝日除く) | 11~3月/毎週火・水曜日(祝日除く) |
営業時間は季節やイベントによって変動するので、事前に公式ホームページで確認することをおすすめします。
入園料や駐車料金
<入園料>
入園口前にある入園券販売所で購入できます。支払いは、現金や各種クレジットカード・QRコード決済などが利用できます。
大人(中学生~) | 1,500円 |
子供(4歳~小学生) | 800円 |
3歳以下 | 無料 |
ワンちゃん1頭 | 500円 |
駐車料金 | |
1台 | 500円 (園内で使える500円クーポン付き) |
駐車場入口で駐車料金の支払いをすると園内のレストランやお土産屋さんで利用できる500円クーポンがもらえます。
実質駐車場が無料になるので、嬉しいクーポンです(´艸`*)
シルバニアパークの入場料と入場方法
シルバニアパーク内に入る為には、イバライドの入園料とは別に1人700円の入場料がかかります。(2歳まで無料)
ショコラうさぎちゃんの家に入ると中に受付があって、こちらで入場料を払います。
支払方法は現金もしくはQRコード決済で、クレジットカードは利用できないので注意してください。
支払いをすると腕につけるバンドをもらえます。
これを付けるとその日1日シルバニアパークへの出入りが自由になります。
赤ちゃん人形がもらえるクイズラリー
受付で入場料を払うと、1人1枚クイズラリーの用紙をもらえます。
クイズラリーは、3択問題になっていてシルバニアパークの中を巡って答えを見つけます。
クイズラリーの答えが記入できたらイバライドの売店「森のマーケット」に用紙を持って行きます。
賞品引き換えコーナーがあるので、スタッフの人に用紙を提出します。
クイズに全問正解するとシルバニアの赤ちゃん人形がもらえます。
7種類の赤ちゃんの中から自分で好きな子を選べます。
クイズラリーは子供でも必ず全問正解できるような簡単なクイズなので、いつも家族4人で行って赤ちゃん人形を4個もらって帰ってます(^_^)
シルバニアパークの施設紹介
シルバニアパークの敷地内には、色々なお家や遊べるエリアがあります。1つずつ紹介していきます!
丸太小屋記念館
こちらは、丸太小屋記念館。
名前の通り外も中も木のぬくもりが感じられるお家です。
中に入ると過去に発売されたシルバニアが展示されていたり、シルバニアの映像作品が上映されています。
森のたのしいようちえん
こちらは、ピンクの屋根が可愛い森のたのしいようちえん。滑り台で遊べます!
中に入るとシルバニアの子供達がたくさんいます。とっても可愛い!
遊びに行った時はクリスマスイベントをやっていたので、サンタの衣装を着ている子もいました。
にじいろようちえんバス
ようちえんの隣には、にじいろようちえんバスがあります。
バスは実際に運転席に乗ることができます。
映像も流れるので、自分で運転しているような気分になれます。
赤い屋根の大きなお家
こちらは赤い屋根の大きなお家。
シルバニアといえばコレですね!
お家の外には畑やフォトスポットがあります。
家の中に入るとショコラウサギちゃん達が実際に暮らしている様子が見られます。
可愛い家具やキッチンがあったり、冷蔵庫や洗濯機の中を覗いたりできます。
キラキラ湖
こちらのキラキラ湖では、さかなつりゲームをして遊べます。
湖に色々な色の魚がいるので、釣り竿で魚の口に磁石をくつけて釣ります。子供達は夢中になっていました。
おとまりファミリーコテージ
おとまりファミリーコテージの中では、大きなボールプールで遊べます!
にぎやかツリーハウス
にぎやかツリーハウスでは、ウッドデッキの上を探検できます。
こちらにも滑り台があります。
フラワーガーデン
シルバニアパークの中央には、フォトスポットになるフラワーガーデンがあります。
その日の日付が書かれた看板とベンチがあるので、座って写真が撮れます。
風の丘のステージ/みんなでドライブファミリーワゴン
こちらは風の丘ステージ。色々なイベントや撮影会などが開催されます。
撮影会には、シルバニアの仲間達が来てくれます。季節限定のイベント用衣装を着ている時もあります。撮影会は、誰でも無料で参加できます。
ステージの上にも遊ぶところがあります。
みんなでドライブファミリーワゴンも運転席で映像を見ながらドライブごっこが楽しめます。
おおきなキューブパズルもありました。絵柄を合わせる大きなパズルで、絵柄は6種類あります。
その他ミニゲーム
シルバニアパーク内には、その他色々な所にミニゲームや遊び場があります。
こちらのつるつる坂は滑ったり転がったりして遊ぶようで、子供達とパパは思いっきり転がりながら坂を下っていました。
こちらは、ボタンを押すと空気がでてポップコーンが飛び跳ねるので、スコップで1個すくって色で占いができるゲームです。
こちらは、アイスをくずさないように積み上げるゲーム。
こちらは、ピンポン玉をバウンドさせて奥にある色がついた筒に入れるゲームです。
シルバニアパーク内にはこの他にもどんぐりを転がすゲームやバランスゲームなど所々にミニゲームがあります。
子供と一緒にシルバニアクッキー作り体験
予約方法
クッキー作り体験の予約は、公式サイトからできます。
公式サイトの予約ページからは、ピザ作りやパン作りなどたくさんのグルメ体験の予約をすることができます。
その月によって体験できるメニューが変わり、体験したいメニューによって開催日や曜日が決まっているので、必ず公式サイトで確認してください。
クッキー作り体験は1人650円で、支払いは公式サイトから事前クレジットカード決済です。
当日の流れ
当日は、集合時間までに村エリアにあるグルメ体験教室まで行きます。
集合時間を過ぎるとキャンセル扱いとなり、返金もできないので必ず時間を守りましょう。
受付を済ませたら、まずは手を洗います。
受付で渡されたチケットに書かれてあるテーブルに行きます。
開始時間になるとまずはクッキー作りについて説明や注意事項を聞きます。
そして係りの人が材料をテーブルまで持ってきてくれます。
上手に作れるようにシルバニアファミリーのキャラクターが書かれた説明書やクッキーのサンプルを見ることができます。
でも係りの人からは
「シルバニアファミリーでなくても、他のキャラクターやハート型などお好きな形のクッキーを作ってください!」
と言われました(^^♪
クッキーを作ろう
クッキー生地は、ベースとなるプレーン生地以外にココア生地やストロベリー・紫芋・抹茶生地などがありました。
生地を分けながらクッキーを作っていきます。
チョコチップで目を作ったり、ストロベリー生地でほっぺや口などを作りました。
下の子(5歳)も生地を切ったりなどは私も手伝いましたが、クッキー自体はほとんど1人で作りました。
最後にクッキーにデコレーションする用のカラフルなパウダーもありました。
15~20分ほどでクッキーを作り終えました!
その後は、係りの人のところまで持って行きオーブンで焼いてもらいます。
焼き上がりまでは20分ほどで、その間は自由行動になっています。
クッキーの受け取り
焼き上がりの時間になったので、もう一度グルメ体験教室までクッキーを受け取りに行きました。
受付の人に伝えてクッキーが来るまでの間、子供達はどんな焼き上がりになっているのかドキドキしながら待っていました(´艸`*)
いざクッキーが来るととても可愛く美味しそうに焼きあがっていて、想像以上のできあがりに子供達は拍手していました!クッキーは袋に入れて持ち帰れます。
焼きあがったクッキーは、1つ1つがとても可愛く出来ていました。
デコレーションしたパウダーもちゃんとキラキラしていて、とても可愛いです!
さっそくイバライドのフードコートで食べました。
子供達は「可愛すぎて食べられない~。」と最初は言っていましたが、一口食べると「美味しいー!」と感動してパクパク食べていました(笑)
自分で作ったクッキーは特別に美味しかったようです(*^▽^*)
シルバニアパークとクッキー作り体験の感想
今回は、こもれび森のイバライドにあるシルバニアパークとクッキー作り体験について紹介させていただきました。
シルバニアパークは、私自身も小さな頃にシルバニアが大好きでよく遊んでいたので、初めて行った時はとても感動しました!
クッキー作り体験は、とても簡単で子供達が楽しみながら自由に作る事ができました。味も美味しくてお値段もお得だったので、次は違うグルメ体験にもチャレンジしたいなと思いました(*^-^*)
皆さんもぜひイバライドにあるシルバニアパークで遊んで、お子さんと一緒にクッキー作り体験をしてみてくださいね(^_^)/~☆
次回は、シルバニアパーク以外のイバライドにある施設やアトラクションについて詳しくご紹介したいと思います!お楽しみに☆